0歳児の子育て

0歳児の子育て 0歳児の子育て
0歳児の子育て

【母乳教室】行ってきた!ミルクと母乳どっちにする?

産院で開催されている母乳教室に参加してきました。ミルクか母乳か混合かで悩まれている方も多いかと思います。メリットデメリットを含めてご紹介します!経産婦で1人目母乳育児をしていましたが、ミルクや混合の違いを学んできました。助産師さんから実際にお話が聞けたのと、一回母乳経験があったので、それを踏まえて疑問に思う点も含めてたくさんの質問にも答えてもらうことができて勉強になりました。
0歳児の子育て

【妊娠初期のやることリスト】1〜4ヶ月目の妊婦さん向け

妊娠したらやるべきことの「妊娠初期」編です。妊娠初期にしかできないことがあります。悪阻などで思うように身体が動かないこともありますが、できる範囲で計画を立てておくと、妊娠中期から産後までがスムーズに快適に過ごせると思います。また、胎児の身体は妊娠初期の時点で神経や心臓といった最も大事な部分が出来上がる時期なので、この時期に葉酸を十分に摂る必要があります。将来後悔しないためにも参考になるかと思います。
0歳児の子育て

【生後1週間の新生児】リアルな悩みと頼れる場所

生後1週間で退院して自宅でのお世話がスタートします。初めてのママは里帰りする人、そうでない人もドキドキ不安を抱えていると思います。もし、頼る人がそばにいなかったり、分からないことがあれば1人で抱え込まないようにするための心得と、誰もが頼れる場所があるので今回ご紹介します。私も産後、悩むことも多かったですが、産院に電話して解決したり保健所の方々にも助けてもらいました。リアルなエピソードもご紹介しますので参考になれば嬉しいです。
0歳児の子育て

【赤ちゃんのお世話と自分自身の時間をうまくバランスをとるため】5つのヒント

こんにちは、子育てと自分時間とのバランスって悩みませんか?「子供優先の生活をしていると自分の時間が全然ない!」なんてこともザラにありますよね。ここでは、その両方をどのようにバランス良く行うのかについてのヒントを5つご紹介します。「助けて!」...
0歳児の子育て

保育園に慣れるのはいつ?【夜驚症で泣いた日】

保育園に通い始めると、子供にも親にも大きな負担がかかりますよね。泣いている我が子を置いて自分は保育園を去っていかなければいけないのですが、後ろ髪引かれる状態はいつまで続くか気になりますよね?実際に、娘が保育園に通い始めて2ヶ月が経ちました。2ヶ月経つとどんな変化があるかをお伝えします!
0歳児の子育て

慣らし保育7日間って短い?経験して分かったこと

慣らし保育って実際にそのような状況かイメージつきますか?今回は私が実際に慣らし保育を経験して感じたことや娘の状況のレポートをご紹介します!大体1週間から2週間の期間で行われますがそれで本当に慣れるのかを結論も交えてお伝えします。
0歳児の子育て

「寝不足による疲労と睡眠不足の悩み」子育て中のママのためのリフレッシュ法

こんにちは!赤ちゃんって本当に可愛くて一緒にいる時間は幸せだけど・・・同時に寝不足による疲労」や「睡眠不足の悩み」を感じませんか?私は、日々心地よく眠れないと日中の子育てが大変に感じてしまいます。今回は、そんな方に睡眠改善法と疲労対策をご紹...
0歳児の子育て

赤ちゃんの衣類や用品選びの極意!効率的な管理方法でママの悩みを解決

赤ちゃんのお洋服を選ぶときのポイントをご存知ですか?可愛いからという理由で選択することもあるかと思いますが、大事なのはサイズ・素材・開閉性です。赤ちゃんのお肌はとても繊細なため、素材が合わないと肌トラブルに繋がることもあります。また頻繁におむつ交換をするため開閉しやすいものが使いやすいです。また、数ヶ月でサイズアウトしてしまうお洋服も多いので管理方法をきちんと行うことで日頃のストレスを軽減し気持ちよく生活できるようになります。
0歳児の子育て

イライラしないためのたった一つの『考え方』:私たち夫婦が大切にしてること

こんにちは♪育児は幸せを感じる瞬間もありますが、大変なことも多いですよね。特に生まれて間もない時は3時間おきに起きないといけなかったり、泣いてる理由もよくわからなかったりで、ついつい育児にイライラしてしまう瞬間ってありませんか?イライラして...
0歳児の子育て

新生児ママ必見!赤ちゃんの泣き声や不安定な気持ちへの対応術

こんにちは!新生児の我が子が笑ったり、動いてる存在が愛おしくてたまらないですよね!でも、泣き声が響くと、なんで泣いているかが知りたくてたまらない気持ちになりませんか?寝不足にも関わらずに夜な夜な携帯で検索してしまうんです。そんな時はいったん...