妊娠中に知りたい情報 【妊娠中期のやることリスト】5〜7ヶ月の妊婦さん必見! 妊娠中期は、悪阻もだいぶ落ちついて身動きが取れる方も増えてきます。①歯科検診に行く②安産祈願に行く③断捨離する④固定費と保険料の見直し⑤ジェンダーリビールです。これらは、時間と心の余裕があり、お腹が大きくなる前に行っておくとスムーズに妊娠後期を迎えられると思います。妊娠後期になると、悪阻や新たなトラブルが出てくる方も多いです。後でやればいいやと後回しにして後悔することのないようにしておきましょう。 2025.02.20 妊娠中に知りたい情報
0歳児の子育て 【母乳教室】行ってきた!ミルクと母乳どっちにする? 産院で開催されている母乳教室に参加してきました。ミルクか母乳か混合かで悩まれている方も多いかと思います。メリットデメリットを含めてご紹介します!経産婦で1人目母乳育児をしていましたが、ミルクや混合の違いを学んできました。助産師さんから実際にお話が聞けたのと、一回母乳経験があったので、それを踏まえて疑問に思う点も含めてたくさんの質問にも答えてもらうことができて勉強になりました。 2025.02.18 0歳児の子育て妊娠中に知りたい情報妊娠後期のおすすめ情報
1歳児の子育て 【育休→職場復帰のママ必見】時短勤務のメリットとデメリット 産休と育休を終えて、「復職する」と時短勤務かフルタイムで勤務するか悩む方も多いのではないでしょうか?「子育てと家事、旦那さんとうまく協力できるかな」「時間に追われてイライラしてしまわないかな?」など不安が大きくなる時期です。私自身、育休復帰後の働き方には悩みました。結果的に時短勤務を選択して、メリットデメリットを含めてご紹介します。 2025.02.17 1歳児の子育て子育てを楽しむコツ産後ママの稼ぎ方
0歳児の子育て 【妊娠初期のやることリスト】1〜4ヶ月目の妊婦さん向け 妊娠したらやるべきことの「妊娠初期」編です。妊娠初期にしかできないことがあります。悪阻などで思うように身体が動かないこともありますが、できる範囲で計画を立てておくと、妊娠中期から産後までがスムーズに快適に過ごせると思います。また、胎児の身体は妊娠初期の時点で神経や心臓といった最も大事な部分が出来上がる時期なので、この時期に葉酸を十分に摂る必要があります。将来後悔しないためにも参考になるかと思います。 2025.02.05 0歳児の子育て妊娠中に知りたい情報妊娠前
妊娠中に知りたい情報 【ジェンダーリビールパーティーって何?】実際にやってみた体験レポ ジェンダーリビールって聞いたことありますか?この企画のおかげで夫婦や友人と楽しい時間を過ごすことができたのでご紹介します♪ジェンダーリビールとは?ジェンダーリビールとは旦那さんや家族、友人にお腹の赤ちゃんの性別を発表するなんともワクワクする... 2023.03.13 妊娠中に知りたい情報
0歳児の子育て 【生後1週間の新生児】リアルな悩みと頼れる場所 生後1週間で退院して自宅でのお世話がスタートします。初めてのママは里帰りする人、そうでない人もドキドキ不安を抱えていると思います。もし、頼る人がそばにいなかったり、分からないことがあれば1人で抱え込まないようにするための心得と、誰もが頼れる場所があるので今回ご紹介します。私も産後、悩むことも多かったですが、産院に電話して解決したり保健所の方々にも助けてもらいました。リアルなエピソードもご紹介しますので参考になれば嬉しいです。 2025.02.10 0歳児の子育て妊娠後期のおすすめ情報
妊娠後期のおすすめ情報 【陣痛バッグ】丸わかりリスト 「陣痛バッグって何を持っていったらいいの?」と悩んでいる方も多いかと思います。実際に私が第一子出産時に持って行った経験と第二子出産に備えて準備したものをご紹介します!実際に不要のものまで持っていくとバッグが重くなってしまい必要なものが必要な時に取り出しにくくなるケースもありますので、ぜひ参考にしていただけたと思います♪ 2025.02.07 妊娠後期のおすすめ情報
0歳児の子育て 【赤ちゃんのお世話と自分自身の時間をうまくバランスをとるため】5つのヒント こんにちは、子育てと自分時間とのバランスって悩みませんか?「子供優先の生活をしていると自分の時間が全然ない!」なんてこともザラにありますよね。ここでは、その両方をどのようにバランス良く行うのかについてのヒントを5つご紹介します。「助けて!」... 2023.06.13 0歳児の子育て
1歳児の子育て 【休日の過ごし方に悩んでいる方必見】1歳6ヶ月の楽しい過ごし方 お子さんが一歳を過ぎてからの休日の過ごし方、悩みませんか?遊び方がマンネリ化してきたと感じてる方必見です!一つ目は、芝生広場へ行くことです。当たり前のように感じますが見方を変えるだけで楽しみ方の幅が広がります!二つ目は、動物への餌やり体験です。餌やり体験ができる施設を調べてみると意外と近くにあるケースもあります。絵本で見ていた動物を近距離で見ることができますし、餌をあげる楽しさも新たに感じることでしょう。三つ目は、ケーキ作りです!ケーキのスポンジにクリームを塗ってフルーツをトッピングするだけで十分楽しめます! 2024.05.08 1歳児の子育て子育てを楽しむコツ
1歳児の子育て 【モンテッソーリ教育×買い物】子どもの成長につながる楽しい方法 子供を連れてスーパーに買い出しに行くのは、ちょっと大変と思うママパパは多いのではないでしょうか?そんな方必見!子供との買い出しが楽しく学べる方法に変わる!スーパーで売っている食材が載っている本を持って買い出しに行くと、お子さんは楽しくてしょうがなくなってしまう!しかも、食に対してや、野菜嫌いな子も興味を持って食べれるようになるケースもあります!また、お子さんの地頭力も育つので時間に余裕のあるときにはぜひ試して欲しい遊び方です! 2024.04.22 1歳児の子育て子育てを楽しむコツ